望む未来をつくるための一日のはじめ方♡

昨日は立冬。暦の上ではもう冬ですね。
ラジオパーソナリティー/salon de Rische(サロン ド リッシュ)平 旬里です。
今日は突然ですが質問です。
あなたは、大好きなものは先に食べる派ですか?それとも、残しておいて後から食べる派ですか??
これね、けっこうまちまちだと思うのですけど、私は昔は後から食べる派だったんですよ。
美味しかったね〜♡みたいな余韻を楽しみたくて。
けど、後から食べるとすでにお腹がいい感じに満腹になっていて、意外と100%美味しく味わえなかったりすることってありません?
それならば、お腹が減った!今食べたい!となっている瞬間にこそ、大好きなものを美味しい〜♡と堪能した方が、幸せ感も自分の周波数も上がるしいいのかもと気づいてからはもっぱら先に食べる派^^
ってこれね、一日のスケジュールのつくり方にもでるなって思ったのです。
例えば一日フリーな日があって、やりたいこと、やらなきゃいけないことが混合して沢山ある場合。
まずちょっと苦手なことや、あまりやりたくない仕事を先に片付けた後、ゆっくりブログを書いたり発信したりワクワクすることをやる方が、スッキリした気持ちでできるという考えだったのですよね。
でも!
私のあまりやりたくない苦手な仕事というのが、正確で細かいチェックが必要な神経をつかうものということもあるのかもしれないのですけど、自分が思う以上にエネルギーを消耗していることに気づいたんです。
その仕事が終わったーとなった時にはもうエネルギーが残っておらず、好きなことややりたいことを楽しめず。。。みたいになってた><
↑の食べ物の例でいうと、まんまと好きなものは後から派になっていたわけですね。
これじゃ望む未来を創る方向へはなかなか進めないだろうし、めちゃくちゃストレス!!
なので!
最近は改めて、好きなことややりたいことを一日のスタートにもってくる!ということを決めてみました。
きっと一日の中でも色んなタスクがあったり、役割も多ければ多いほど、気づけば一日が終わってたー!みたいなことも少なくないですよね。
だからこそ、まず5分でも10分でも好きなことやワクワクすることからやる!で一日を始めませんか^^?
一緒に望む未来をつくってゆきましょう♡
平 旬里