もっと「私」を色鮮やかに表現したくなるオススメの番組たち♡

11月最後の週末ですね!
ラジオパーソナリティー/salon de Rische、平 旬里(たいら じゅんり)です。
今、世の中的なブームといえば鬼滅でしょうけれども、私個人的なブームはなんと言ってもNetflixのリアリティ番組!
トップ画像の「ネクスト・イン・ファッション」から始まり、
「インテリアデザインマスター」
今は「メイクアップ・スター」のシーズン2に夢中♡
どれも、デザイナーやアーティストの方達が毎回テーマを与えられ、それを元に制限時間内に作品をつくって競い合うというもの。
これね、どこに魅了されているかって、まずはとにかく鮮やかで個性的な色彩の世界が広がっているので、見ているだけでワクワクしてくるんですよ!
さらには、参加しているメンバー達の人間ドラマ!
胸がギュッとしたり、じわっと心温まる気持ちになったり、思わず涙したりと、めちゃくちゃ感情が揺さぶられます。
そしてなんと言っても、それぞれが本当に色鮮やかでオリジナルな唯一無二の才能にあふれていて、その才能を作品として表現している様子が見られるということ!!
審査員からのジャッジ、ライバルとの比較、時間の制限という三重苦みたいな大きなプレッシャーの中で、自分の内側に深く向かい合い、「私」を作品としてあらわにしてゆく。
この様子を見ているとほんともうね、ゾクゾクする 笑
そしてその表現が絶賛されることもあれば、頭の中のイメージや表現したいアイデンティティーや想いはあるのに、技術不足で上手くいかなかったり、時間が足りなかったり、審査員に伝わらなかったりして、酷評されることもあるわけです。
これが自分だったらと想像すると、、、相当しんどいし逃げ出したくなると思う 涙
最後の一人になるには、クリエイターとしての実力だけでなく、勘のよさとかプレッシャーを乗り越える力とかそれはもう様々な要素が必要なのが見ていてわかるのですけれども、中でも特に
基礎力✖︎創造力
これだなと。
クリエイティブさがあれば目をひくインパクトは与えられるだろうし瞬間的な爆発力はあるのかもしれないけど、やっぱり土台に基礎的な技術という体力を合わせ持っている人が最後まで残っているんですよね。
これどの分野でもそうですよね。
長く活躍している人というのは、クリエイティブでありながらも、揺るぎない基礎的な力がある。
いやーほんとにね、大いに刺激を受けているし枠が外れる!!
あなたももっと色鮮やかに自分を表現したくなりますよ^^
よかったらぜひ♡
平 旬里